200920 えんがわ話オンライン

2020年09月26日

9月20日(日)に、クレヨン・リンクのイベント「えんがわ話」を四條畷市市民総合センターで開催しました。

今回も、web会議システム「Zoom」を利用し、会場にいらしてくれた方だけでなく、他府県からオンラインでの参加者もおられました。まず、クレヨン・リンク事務局長の矢上さんからweb会議システムについての概要、基本的な操作方法について、また、システムを利用する時の注意点などについて説明がありました。その後、傾聴、「話のきき方」と目線の関係について実演も交えたレクチャー、そしてオンライン参加者とのフリートークという流れでイベントは進みました。


フリートークでは、web会議システムが普及することでより便利になること、反対に今までより不便になるかもしれないこと、対面での会話との違いについてなどたくさんの意見がありました。参加者の皆さんがオンラインでの交流にどんな感想を持っているのか、どんなことに期待し、どんなことに不安を持っているのかを知れるいい機会になったと思います。

新型コロナウイルスの影響がなかなか治まらない中、インターネットを利用して離れた場所にいる人たちとコミュニケーションがとれるweb会議システムの需要は急速に高まっています。対面での集会、会話に制限や配慮が求められる今、こうしたシステムを利用することで少しでも活動範囲を広げ、1つのコミュニケーションツールとして交流の機会を提供することもできるんだなと思いました。今回のイベントは、私も含め参加してくださった方々にとって、web会議システムに興味関心を持ち、知識を深める一つのきっかけになったと思います。

(ライター:やっさん)


≪いただいた感想を少しだけ紹介≫

・コミュニケーションに関しておうかがいできたことで、なぜズームでは発言が滞るのかなどについて、自分自身、納得できました。

・Zoomとか、リスクがある内容がはっきりわかってよかった。

・web会議(ツール)で傾聴や相談対応がどのようにできるのか、研修のグループワークができるのか、今後色々試していきたいです。